ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  1. 紀要
  2. 12

保育現場の子育て支援における e-ポートフォリオの効果と導入可能性に関する研究

https://hosen.repo.nii.ac.jp/records/266
https://hosen.repo.nii.ac.jp/records/266
23f42778-affa-46e2-a860-9bcc77ea68c6
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou1204.pdf kiyou1204 (1.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-03-11
タイトル
タイトル 保育現場の子育て支援における e-ポートフォリオの効果と導入可能性に関する研究
タイトル
タイトル Investigative Research into the Effects of E-Portfolios on Child-Rearing Support at Nursery Schools and Introduction of Feasibility Study
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 e-ポートフォリオ
キーワード
主題Scheme Other
主題 子育て支援
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育者 37
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 守, 巧

× 守, 巧

WEKO 695

守, 巧

ja-Kana モリ, タクミ

Search repository
松井, 剛太

× 松井, 剛太

WEKO 696

松井, 剛太

ja-Kana マツイ, ゴウタ

Search repository
MORI, , Takumi

× MORI, , Takumi

WEKO 697

en MORI, , Takumi

Search repository
MATSUI,, Gota

× MATSUI,, Gota

WEKO 698

en MATSUI,, Gota

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、日本におけるe-ポートフォリオ実施の基礎資料とするべく、子育て支援におけるe-ポートフォリ オの効果や課題の有無を明らかにすることを目的とした。e-ポートフォリオを実施している就学前施設とイン ターナショナルスクール(初等部)において、利用している保護者(父親・母親)へのアンケート調査を実施し た。結果、保護者の閲覧頻度が低く、コメントの返信が少なかったものの、子どもとの関係性の変容や保育者と のコミュニケーションの促進が生まれていた。子どもの成長を感じていると答えた保護者は、74% と高値であ ることから、「活動を可視化し、それに対してコメントをする」というプロセスがうまれ、保護者が子どもの成 長を実感できる循環がうまれていると考えられた。さらに、園(学校)での出来事について、「園(学校)の保 育者・教諭と話す機会が増えた」の質問に、「やや変化があった」「変化があった」と答えた保護者は62% であっ た。このことからストーリーパークの利用によって双方のコミュニケーションが促進され、関係構築に好影響を 与えたと推察された。
This research aims to elucidate the effects of e-portfolios on child-rearing, as supporting data for e-portfolio implementation in Japan, as well as the existence or lack of corresponding topics and themes. A questionnaire survey was conducted on guardians(mothers and fathers), who are users of e-portfolios, of children in preschools and international schools(primary level)that utilized e-portfolios. The results of this survey indicated that while the guardian viewing frequency and comment responses were low, communication with childcare workers was high and relationships with children were transformed. A high percentage of guardians(74%)answered that they could monitor progress and growth in their children. Given these results, it is thought that a process where “data are visualized and corresponding comments made”should be generated. This will allow guardians to consistently check their children’s growth and development. Furthermore, regarding the question prompt, “There has been an increase in opportunities to speak with the institution(school), childcare workers, and teachers,”62% of guardians either responded that“changes had occurred”or“changes had occurred to a partial degree.”From these results, we can see that the usage of Storypark promotes mutual communication and positively influences relationship building.
書誌情報 こども教育宝仙大学紀要
en : Bulletin of Hosen College of Childhood Education

巻 12, p. 37-45, 発行日 2021-03-02
出版者
出版者 こども教育宝仙大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:30:13.685426
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3