Permalink : http://id.nii.ac.jp/1191/00000105/
幼児の造形表現教育におけるコラボレーション型活動プログラムの実践研究 -宝仙学園幼稚園での活動プログラム「お絵描き〈園足〉」の試み-
利用統計を見る
File / Name | License |
---|---|
kiyou0209 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイテムタイプ | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper |
---|---|
言語 | 日本語 |
キーワード |
幼児教育, 造形表現教育活動, 保育実践研究 |
著者 |
捧 公志朗
/ ササゲ コウシロウ
太田 賢 / オオタ サトシ |
抄録 |
本研究レポートは、平成22年5月に宝仙学園幼稚園年長クラス「池組」を対象として行った造形活動プログラム「お絵描き〈園足〉」について、プログラムの実践記録とその考察をまとめたものである。このプログラムは、こども教育宝仙大学と宝仙学園幼稚園の教育者間での相互的な連携協力による幼児教育活動の実践であり、幼児の造形表現活動、特に5歳児における絵画制作活動の実験的カリキュラムとして計画、実施されたものである。プログラムの企画、ならびに、本研究レポートの作成は、それぞれの教育機関の教員である捧(大学・造形表現科目担当)と太田(幼稚園・年長クラス担任)が担っている。研究のキーワードである「コラボレーション型活動プログラム」とは、研究領域、あるいは教育領域の違う教育者が協同的に教育活動のプログラミングを行ってみることを意味している。こうしたプログラムの在りようは、幼児の個性を発見し生きる力を育てるための教育とその環境の充実が求められる今日の幼児教育現場に対し、人的な連携、組織によって、柔軟に保育活動を行なっていく可能性を持つものである。本研究レポートにおいて、「コラボレーション型活動プログラム」の実践としての「お絵描き〈園足〉」を振り返り、考察するとともに、今後の幼児教育での造形表現活動の展開に繋げてみたいと考えている。
|
雑誌名 | こども教育宝仙大学紀要 |
巻 | 2 |
ページ | 97 - 108 |
発行年 | 2011-03-16 |
出版者 |
こども教育宝仙大学
|
書誌レコードID |
AA12482593
|
論文ID(NAID) |
110008426914
|
コンテンツに関連する検索キーワード | 太田誠一 こども教育宝仙大学 宝仙大学 太田誠一 |